セミナー

2025年5月1日
一般社団法人ICT-ISAC

ICT-ISACオープンセミナーの開催について

一般社団法人ICT-ISAC(アイシーティ・アイザック)【所在地:東京都港区、理事長:齊藤忠夫、以下、ICT-ISAC Japan】は国内のISPを含む通信事業者に加え、放送事業者、ソフトウェアベンダー、情報提供サービス事業者、情報関連機器製造事業者等、幅広い分野の会員と連携しサイバーセキュリティの観点から安全な情報通信技術(ICT)社会の形成に寄与する活動を推進しております。

このたびICT-ISAC Japanでは、2025年5月23日(金)に、「ICT-ISACオープンセミナー」をオンラインにて開催することとなりました。

みなさまのご参加をお待ちしております。

■開催概要

セミナー名
ICT-ISACオープンセミナー
2024年を振り返って ~ガイダンスを読み解く~
日時
2025年5月23日(金) 13:00~15:40
開催方法
Zoom Webinarによるオンライン開催
対象者
サイバーセキュリティに関わる方
(ICT-ISAC会員・非会員に関わらずお申込みいただけます)
参加費
無料
申込方法
次の申込フォームにてお申込みください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/1517455624287/WN_IsbDhiWASGix-z45Rixihw

■開催趣旨

ソフトウェア製品やWebアプリケーションの脆弱性を起点とした不正アクセスや侵入されるインシデントが顕在化してきています。特に、ランサム攻撃については、情報漏洩だけではなく、事業継続をも脅かす被害につながっている状況です。その一方、システムが有する機能を利用するといった、脆弱性を起点としない(Living Off The Landと呼ばれている)攻撃活動によるインシデントも顕在化し始めています。このような攻撃活動の進展と共に、2023年以降、NISCが署名する国際共同ガイダンス、国際文書も増えてきています。
 ソフトウェアサプライチェーンのセキュリティの強化にあたっては、脆弱性対策と共に、脆弱性を起点としない攻撃活動への対処だけではなく、さらには国際連携など広範の視点をもって取り組んでいく状況にあると言えます。このような状況を踏まえ、本ICT-ISACオープンセミナーでは「2024年を振り返って ~ガイダンスを読み解く~」と題し、国際共同ガイダンス、国際文書で、どのようなことを伝えようとしているのかを読み解きつつ、今できることを考える機会とします。
 今回取り上げる国際共同ガイダンス、国際文書は、次の3つです。

  • 通信インフラの可視性と強化に関するガイダンス
  • 国際文書: イベントログと脅威検知のベストプラクティス
  • 国際共同ガイダンス: セキュアバイデザインの原則とアプローチに関するガイダンス
  • ■プログラム

    開会挨拶 (13:00~13:10)
    講演1 (13:10~13:30)
    情報セキュリティ10大脅威2025から
     土屋 正 氏 (独立行政法人情報処理推進機構)

     情報セキュリティ10大脅威2025から、情報セキュリティ対策を考える上で参考となる社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案の状況について紹介します。
    講演2 (13:30~13:50)
    セキュアバイデザイン、セキュアバイデフォルトの原則とアプローチ
     寺田 真敏 氏(ICT-ISAC情報共有WG主査/株式会社日立製作所)

     セキュアバイデザイン、セキュアバイデフォルトの原則とアプローチが取り上げている原則について、概要を紹介します。
    講演3 (13:50~14:10)
    イベントログと脅威検知のベストプラクティス
     渡辺 龍 氏(株式会社KDDI総合研究所)

     イベントログと脅威検知のベストプラクティスで取り上げているベストプラクティスについて、概要を紹介します。
    講演4 (14:20~14:40)
    通信インフラストラクチャの可視性と強化の向上に関するガイダンス
     畑田 充弘 氏(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)

     通信インフラストラクチャの可視性と強化の向上に関するガイダンスで取り上げている「可視性と強化の向上」について、概要を紹介します。
    トークセッション (14:40~15:20)
    ガイダンスの活用について考えてみよう
     モデレータ: 寺田 真敏 氏(ICT-ISAC情報共有WG主査/株式会社日立製作所)
     パネリスト: 渡辺 龍 氏(株式会社KDDI総合研究所)
            畑田 充弘 氏(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
            小中 俊典 氏(一般社団法人金融ISAC)

     トークセッションでは、本セミナーで紹介しているガイダンスをどのように活用していくと良いのかを考えていきます。
    オンラインネットワーキング (15:20~15:30)

     オンラインネットワーキングでは、本日のオープンセミナーに関する意見交換の場であり、気になる話題を参加者の間で共有する場です。
    閉会挨拶 (15:30~15:40)