2023年2月8日
	一般社団法人ICT-ISAC
	ICT-ISACオープンセミナーの開催について
  一般社団法人ICT-ISAC(アイシーティ・アイザック)【所在地:東京都港区、理事長:齊藤忠夫、以下、ICT-ISAC Japan】は国内のISPを含む通信事業者に加え、放送事業者、ソフトウェアベンダー、情報提供サービス事業者、情報関連機器製造事業者等、幅広い分野の会員と連携しサイバーセキュリティの観点から安全な情報通信技術(ICT)社会の形成に寄与する活動を推進しております。
  このたびICT-ISAC Japanでは、2023年3月3日(金)に、「ICT-ISACオープンセミナー」をオンラインにて開催することとなりました。
	みなさまのご参加をお待ちしております。
	
		■開催概要
		
			- セミナー名
 
			- ICT-ISACオープンセミナー2022 第4回
			~ ソフトウェアサプライチェーンのセキュリティに向けて ~ 
			- 日時
 
			- 2023年3月3日(金) 13:30~16:10
 
			- 開催方法
 
			- Zoom Webinarによるオンライン開催
 
			- 対象者
 
			- サイバーセキュリティに関わる方
			(ICT-ISAC会員・非会員に関わらずお申込みいただけます) 
			- 参加費
 
			- 無料
 
			- 申込方法
 
			- (すでに開催は終了しています)
 
		
	
	
		■プログラム
		
			- 開会挨拶 (13:30~13:40)
 
			- 講演1 (13:40~14:15)
 
			- SBOMに関する日本及び米国における動向や取組(資料)
 
			- 三田 真史 (経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課 課長補佐)
 
			- 講演2 (14:15~14:50)
 
			- SBOMを活用した脆弱性管理の取り組み(資料)
 
			- 西野卓也 (NTTコミュニケーションズ株式会社)
 
			- 講演3 (14:50~15:25)
 
			- 脆弱性深刻度評価システム(Vuldate)による実用的な脅威影響評価(資料)
 
			- 渡辺 龍 (株式会社KDDI総合研究所)
 
			- 講演4 (15:25~16:00)
 
			- 脅威/脆弱性情報と資産情報の連携による情報共有基盤のこれから(資料)
 
			- 寺田 真敏 (ICT-ISAC情報共有WG主査/株式会社日立製作所)
 
      - 閉会挨拶(16:00~16:10)